バンコク版

2025年7月8日 (火)

タイ、対米黒字「5年以内に7割削減」=米国に修正案提出―相互関税

 【バンコク時事】タイ政府報道官は7日、米国との相互関税引き下げ交渉で、対米貿易黒字額(約460億ドル)を5年以内に70%削減し、収支を7〜8年以内に均衡化させる計画を盛り込んだ修正提案を行ったと発表... ★続きは全文掲載の無料トライアルで!

6月の消費者物価、0.25%低下=石油燃料、野菜・果物が値下がり

 【バンコク時事】タイ商務省が6日発表した6月の消費者物価指数(CPI、2023年=100)は100.42と、前年同月から0.25%下がり、3カ月連続で低下した。石油燃料や鶏卵、野菜・果物の値下がりが... ★続きは全文掲載の無料トライアルで!

今年の国内旅行者数2.2%増=知名度低い県の比率拡大―カシコン調査

 【バンコク時事】タイ民間大手カシコン銀行傘下のカシコン・リサーチ・センターはこのほど、2025年の国内旅行者数が前年比2.2%増の延べ2億0500万人になるとの見通しを発表した。それに伴う観光収入は... ★続きは全文掲載の無料トライアルで!

フォード、電動車発売と車種の多様化検討

 7日付のタイ紙プラチャチャート・トゥラキット(17面)によると、米自動車大手フォード・モーターのタイ現地法人フォード・タイランドのラタカーン社長は、電動車の発売や販売車種の多様化を検討していることを... ★続きは全文掲載の無料トライアルで!

ペートンタン文化相が講演=ソフトパワー発信イベント、きょう開幕

 【バンコク時事】タイ政府は8〜11日、タイ独自の文化などを「ソフトパワー」として発信する大型イベントをバンコクで開く。8日には、首相の職務を一時停止されているペートンタン文化相が「タイの台頭:観光、... ★続きは全文掲載の無料トライアルで!

《トップニュース》

《トランプ政権関係》

  • 米、日本に関税25%通知=相互関税、8月1日まで停止延期―市場開放なら修正も
  • 関税引き上げ、日本とマレーシアのみ=書簡、記述を使い回し―米政権
  • ブラジル大統領、トランプ氏関税投稿に反発=BRICS首脳会議閉幕
  • 反米同調国へ10%追加関税=BRICS首脳会議に対抗か―トランプ氏
  • 医療削減、地方から悲鳴=トランプ減税、与党に足かせも―米

《産業》

  • UBE、人気ファッションブランドに再生ナイロン供給
  • CFR、今年は農家から果物8000トンを買い付け
  • バンコク銀、越境QRコード決済で韓国BCカードと提携
  • 建材ホームプロ、スマホアプリで職人派遣サービスを開始
  • サンスイート、海外市場強化=輸出収入が10%以上増加へ
  • 製菓NSLフーズ、チョンブリ県に新工場=来年稼働
  • 外食CRG、ラートプラオ駅にケンタッキー=地下鉄内に初出店
  • CPF、2種類の社債発行=7月25日から8月7日まで募集
  • IT会社TPS、下期にサイバーセキュリティーサービス強化

《経済》

  • 今年の社債発行額見通し、8000億バーツに下方修正=不景気で償還延期相次ぐ
  • 6月の建材価格、0.3%上昇=13カ月連続プラス
  • 医薬品・医療機器など8産業の育成提言=バイオテクノロジー活用―タイ工業連盟会長
  • ブータン観光代表団がタイ訪問=北部ナーン県で現地調査
  • スワンナプーム空港の上半期利用者6.8%増=インドやロシアが増加
  • 〔アジア外為〕軟調=米関税巡る状況を注視(7日)
  • 〔東南アジア株式〕大半が上昇(7日)

《コラム・リポート》

  • 【世界の街角から・ニューヨーク】最も「アメリカン」な大衆食堂
  • 【サヤンサヤン通信】第83回 PSLEが教えてくれたこと

《ベトナム》

  • トランプ関税、べトナム経済に悪影響与えず=20%の暫定合意は予想通り―投資会社
  • 1〜6月の外国直接投資、前年比3割増
  • 6月の鉱工業生産、10.8%上昇
  • ビンファスト、2.5兆ドンの社債発行=財務強化が目的
  • 中国産熱間圧延鋼に反ダンピング関税=最大27.83%
  • 6月の新規証券口座19.9万件=上期は97万件超

《インドネシア》

  • 米国産小麦を年100万トン購入=関税交渉の一環
  • 自動車販売、6月は前月比4.7%減=上期は37万台、低調続く
  • 国内二輪販売、6月は0.8%増=輸出は7%縮小

《マレーシア》

  • 米国務長官、8日から初のアジア訪問=ASEAN関連会合に出席
  • ペトロナス、LNGカナダから初出荷=日本向け

《シンガポール》

  • 外国人の違法就労是正で三者協=配車・配達業務に従事
  • 三井化学の淡輪会長に国家勲章=シンガポール経済に多大な貢献

《その他東南アジア》

  • 科技研と独シーメンスが提携=ASEANのスマート製造で共同開発
  • 河北省の対ASEAN輸出入、全体の10.9%=1〜5月・中国
  • 反米色薄め結束維持=「多国間主義」の死守宣言―拡大路線で調整複雑化・BRICS首脳会議

《インド・南アジア》

  • 6月のサービス業PMI、60.4に上昇=10カ月ぶり高水準―インド

《自動車》

  • テスラ株急落、一時8%超安=マスク氏の新党結成で
  • 米関税上乗せ「影響甚大」=きめ細かい政策対応を―筒井経団連会長
  • CATLと吉利汽車、戦略提携深化=全面的電動化で―中国
  • 日産、7500億円規模調達=巨額の社債償還やEV開発で
  • EV販売、上半期は29.8%減=19年以降で初のマイナス―台湾

《日本・その他》

  • メルシャン、ボージョレ撤退=子会社はネット通販継続
  • 米テキサス洪水の死者、100人に
  • ガザ停戦交渉を議論=トランプ米大統領、イスラエル首相と夕食

《マーケット情報》

  • アジア主要市場の株価指数(7日、カッコ内は前営業日比)
  • 米国市場サマリー(7日)