アメリカ版

2025年7月9日 (水)

トランプ大統領「銅へ関税50%」=EVに不可欠、国内生産強化―医薬品には200%検討

 【ワシントン時事】トランプ米大統領は8日、輸入する銅に対し50%の関税を課す考えを示した。銅は電気自動車(EV)や先端電子機器などの製造に不可欠で、戦略物資としての重要性が増している。関税措置で自国... ★続きは全文掲載の無料トライアルで!

ベセント財務長官、万博で訪日へ=関税協議、実現焦点

 【ワシントン時事】ベセント米財務長官が開催中の大阪・関西万博を訪れる方針であることが8日、米政府関係者の話で分かった。関税交渉を進める赤沢亮正経済再生担当相と8日午前に電話会談しており、日本で協議が... ★続きは全文掲載の無料トライアルで!

8月に中国と貿易交渉=停滞打開を期待―ラトニック商務長官

 【ワシントン時事】ラトニック米商務長官は8日放送の米CNBCテレビで、8月上旬に中国と閣僚級の貿易交渉を行うと明らかにした。両国はこれまで、スイスのジュネーブとロンドンで閣僚級協議を開いたが、交渉は... ★続きは全文掲載の無料トライアルで!

トランプ氏「敗戦と同じ」=ドル、基軸通貨の地位喪失なら

 【ワシントン時事】トランプ米大統領は8日、ホワイトハウスで記者団に対し、通貨ドルが基軸通貨の地位を失えば「大きな世界戦争に敗れたようなものだ」と述べ、危機感をあらわにした。ドルとは別の決済手段を模索... ★続きは全文掲載の無料トライアルで!

ブラジルの6月貿易黒字、58億ドルに縮小=産業省

 【サンパウロ時事】ブラジル産業・貿易省が4日公表した6月の貿易統計(速報)によると、貿易収支は58億8930万ドルの黒字となり、黒字額は前年同月の63億2810万ドルから縮小した。輸入の伸びが輸出を... ★続きは全文掲載の無料トライアルで!

《トップニュース》

《トランプ関税》

  • 関税収入、今年は44兆円超=昨年の3倍へ―ベセント財務長官
  • 日韓課税は「同盟国へのひどい仕打ち」=反成長的で恣意的増税―WSJ紙
  • 9日に「7カ国以上」発表=関税書簡送付へ―トランプ大統領
  • トランプ氏:BRICSへの追加関税、すぐに導入=ブラジル大統領は不快感
  • 銅生産大国チリ、米の関税発表後も様子見=免除に期待
  • 米高関税「圧力の手段」=議長国マレーシアが批判―ASEAN
  • インドネシア経済調整相、急きょ訪米=「相互関税32%」で協議へ
  • タイ政府、修正提案に理解求める=36%からの引き下げ交渉継続
  • カンボジア、36%への関税率引き下げ「大成功」=当初49%
  • インド、米国産LPG輸入拡大へ=貿易黒字縮小目指す
  • ドイツ輸出、5月は予想以上の減少=米国向けが2カ月連続減
  • 南ア大統領、30%関税に反論=「正確な貿易データを反映せず」
  • UNCTAD事務局長:トランプ関税の交渉期限延長で不確実性が長期化

《コラム・リポート》

  • 揺らぐ「ドル基軸」体制=トランプ関税、米信用に傷―試練の国際金融秩序
  • マスク氏、テスラ投資家に「だまれ」=新党結成受けた注文に
  • AIボイスで国務長官装う=各国外相に接触、機密窃取狙いか―米報道
  • 米テキサス洪水、160人超が安否不明=犠牲者109人、増える恐れ

《米中関係》

  • 台湾侵攻なら「北京爆撃」=習氏へ警告、選挙中に発言―トランプ大統領
  • 米、中国への農地売却禁止=安保リスクを警戒
  • 中国、農地売却禁止で米批判
  • 中国の利益侵害すれば対抗=対米合意で警告―共産党機関紙
  • 台湾の6月輸出額、2カ月連続で過去最高=米関税巡り需要前倒しも
  • 台湾、最大規模の軍事演習開始=中国の侵攻想定、10日間に倍増

《米国経済》

  • FRB議長にまた辞任要求=利下げ行う人物必要―トランプ大統領
  • 6月の期待インフレ、3.02%に低下=3年先は横ばい3.00%―NY連銀調査
  • 米電力消費、過去最高に=EIA予想、データセンター増で
  • ベセント財務長官、また欠席=南アで来週開催のG20―報道
  • 財務省、7月末めどに現金残高積み増し=短期証券を増発
  • ロリンズ農務長官:農業従事移民の強制送還に恩赦なし

《米国産業》

  • フォード、EV電池工場に税額控除=大型減税法成立も―報道
  • 6月のドイツ新車登録13.8%減=テスラ6割減
  • アップル、サビ・カーン氏をCOOに任命
  • ジェーン・ストリート、インド規制当局に異議申し立てへ=取引禁止巡り

《パレスチナ情勢》

  • トランプ大統領、イスラエル首相と再会談=異例の2日連続、ガザ停戦巡り
  • ガザ住民60万人「隔離」計画=ハマスの影響力排除―イスラエル

《米国政治》

  • 「でたらめ」とロ大統領批判=制裁検討、圧力強化構え―トランプ大統領
  • ウクライナ駐米大使交代へ=後任候補に首相や国防相―報道
  • 米、北朝鮮の男ら制裁=IT技術者使い、外貨稼ぎ
  • トランプ氏:私は最もコストを引き下げた米大統領=8日の主な投稿

《米国社会》

  • 連邦職員の大量解雇、当面容認=関連訴訟が続く間―最高裁
  • エール大、ロシアで事実上活動禁止=「好ましからざる団体」指定

《ブラジル》

  • 6月豚肉輸出、過去最高額に=業界団体

《アルゼンチン》

  • 5月鉱工業生産、前年比5.8%上昇=統計局
  • 5月の鉱業生産指数、前年比0.5%上昇
  • 6月の中古車販売、前年比15.6%増

《その他中南米》

  • 半導体供給の3割超が危機に=PwC予想、気候変動で銅不足
  • チリの6月消費者物価、前月比0.4%低下=統計局
  • 1〜6月の新車販売台数、過去最高=ペルー
  • 6月の消費者物価、前月比5.2%上昇=ボリビア

《自動車》

  • マツダ、研究開発拠点を新設=麻布台ヒルズに、東京本社も移転

《日本・その他》

  • 仏EDF、英原発事業に11億ポンド追加出資=マクロン氏訪英で発表
  • タリバン最高指導者らに逮捕状=女性迫害、人道に対する罪の疑い―ICC

《マーケット情報》

  • 円相場、146円84〜85銭=9日午後5時現在―東京市場
  • 米国市場サマリー(8日)
  • 〔中南米外為〕大半の通貨が上昇=米関税交渉に注目(8日)
  • 〔ブラジル株式〕続落(8日)
  • カナダ・メキシコ主要株価指数(カッコ内は前営業日比)
  • 三菱UFJ銀行直物為替公表建値 7/9
  • 東京長期債利回り・債券先物
  • 東京金相場(9日・1グラム)
  • 東京株式市況(9日)小幅続伸=幅広い業種に買い
  • 東証出来高・指数(9日、平均株価単位=円)
  • LME非鉄相場(8日)

《新聞各紙から》

  • 米主要紙見出し(9日)