アメリカ版

2025年6月18日 (水)

米、軍事介入を本格検討=トランプ氏は「無条件降伏」要求―イラン反撃で紛争拡大も

 【ワシントン、カイロ時事】トランプ米大統領は17日、ホワイトハウスで国家安全保障会議(NSC)の会合を開き、イスラエルと交戦を続けるイランへの軍事介入について本格的検討に着手した。空爆の可能性をちら... ★続きは全文掲載の無料トライアルで!

G7、首脳宣言見送り=ウクライナ一致せず―6分野で声明、サミット閉幕

 【カナナスキス(カナダ)時事】先進7カ国首脳会議(G7サミット)は17日(日本時間18日)、カナダ西部カナナスキスで2日間の討議を終えて閉幕した。首脳宣言は見送られ、個別の6分野に関する共同声明を発... ★続きは全文掲載の無料トライアルで!

米上院、暗号資産規制法案を可決=「ステーブルコイン」普及見据え

 【ワシントン時事】米上院は17日、ドルなど法定通貨と価値が連動するように設計された暗号資産(仮想通貨)「ステーブルコイン」の規制整備に関する法案を賛成68票、反対30票で可決した。ステーブルコインの... ★続きは全文掲載の無料トライアルで!

トランプ減税、赤字400兆円増=34年度までに、金利負担響く―米議会予算局

 【ワシントン時事】米議会予算局(CBO)は17日、トランプ大統領の看板政策である大型減税を盛り込んだ法律が成立した場合、財政赤字が2034年度までに2兆7730億ドル(約400兆円)増加するとの最新... ★続きは全文掲載の無料トライアルで!

メキシコ大統領、トランプ氏と電話

 【サンパウロ時事】カナダで開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)に招待国として出席したメキシコのシェインバウム大統領は17日、会議の途中で帰国したトランプ米大統領と電話会談を行ったと明らかにし... ★続きは全文掲載の無料トライアルで!

《トップニュース》

《日米関税交渉》

  • 日米首脳、関税合意せず=自動車で溝、閣僚協議を継続
  • 石破首相:日米双方の利益となる合意へ精力的に調整=日米関税交渉
  • 日本は「手ごわい」相手=関税交渉、合意は可能―トランプ氏
  • トランプ関税、自動車への影響本格化=日本企業、合意見送りに不安
  • 5月の対米輸出11%減=2カ月連続マイナス、自動車落ち込み
  • 愛知製鋼、トランプ関税「動向を注視」=株主総会
  • 新浪同友会代表幹事:日米関税交渉、時間とともに厳しく=自動車で米の態度硬化
  • 石破首相、NATO会議出席へ=24日からオランダ訪問

《イラン、イスラエル関係》

  • 在留外国人、続々イラン脱出=隣国へ陸路10時間
  • イラン、抗戦か譲歩か=イスラエル攻撃で壊滅的打撃―体制転覆リスク、対応に苦慮
  • イラン攻撃参加に反対=「米国第一に反する」―トランプ氏支持層
  • イスラエルは「汚れ仕事」=独首相、全面支持を表明
  • 地下貫通型爆弾「バンカーバスター」に注目=米保有、イラン地下核施設攻撃で
  • 米情報機関の分析内容認めず?=イラン核計画でトランプ氏
  • トランプ米大統領:イラン最高指導者、今は殺害しない=17日の主な投稿

《コラム・リポート》

  • 関税見直し、埋まらぬ隔たり=自動車で「国益」譲れず―日米首脳会談、めぼしい成果なく〔潮流底流〕
  • 本人認証で新興国開拓へ=過去最大の海外企業買収―大日本印刷
  • 中国空母2隻、発着艦520回=太平洋の西へ移動―防衛省
  • 石破首相夫人がG7デビュー

《G7》

  • トランプ米大統領、帰国後も存在感=重要鉱物や関税で各国配慮
  • 米財務長官が代理出席=トランプ氏帰国で―G7サミット
  • カナダ首相、「問題ない」と釈明=ウクライナ支援で共同声明なし―G7サミット
  • 石破首相、ウクライナ支援伝達=ゼレンスキー氏と初会談
  • 「シャトル外交」継続確認=日韓首脳、初の対面会談
  • 豪、米に鉱物輸出拡大も=関税見直し協議で伝達
  • 豪、EUと安保枠組み交渉へ=対米原潜協議は仕切り直し
  • AIの電力効率改善で協調=G7、技術革新支援へ
  • G7、量子技術で共通ビジョン=民主的価値で国際対話
  • G7、重要鉱物への投資拡大で協力=金融機関に資本提供奨励
  • 中国、中央アジアと結束誇示=G7に対抗し「恒久友好」条約
  • 中国、G7議長総括に反発=「過剰生産は虚偽」

《米国経済》

  • 主流の決済手段になるか=米「ステーブルコイン」規制、企業は熱視線
  • NY石油急伸、5カ月ぶり高値=中東情勢緊迫化で
  • 金価格、年内に3000ドル割れも=需要低迷と成長見通し改善で―シティ
  • 5月の米小売売上高、0.9%減少=商務省
  • 6月第1〜2週の米小売売上高、前年比5.0%増加=レッドブック
  • 5月の米鉱工業生産、前月比0.2%低下=市場予想下回る―FRB
  • 4月の米企業在庫、前月比0.1%増=商務省
  • 米原油在庫、前週比180万バレル減の予想=13日までの1週間―ロイター拡大調査

《米国産業》

  • 米ハインツ、合成着色料廃止へ=27年末、トランプ政権に呼応
  • 米ジェットブルー、コストや便数削減=旅行需要の低迷で
  • 関電、オープンAIと協業=発電所運転にチャットGPT
  • ソフトバンクG、Tモバイル株売却で48億ドル調達
  • 「生成AIで従業員減」=米アマゾンCEO、巨大IT初
  • マスク氏設立のAI企業、社債発行で50億ドル調達達成へ
  • 米ウェイモ、サンフランシスコで無人タクシー拡大へ
  • オープンAIアルトマンCEO、メタが145億円ボーナスで人材ハント

《米国政治》

  • 米国人死亡でロシア非難=米国務省
  • モディ氏「米の仲介受けず」=印パ衝突でトランプ氏に反論
  • 米国土安保長官が緊急搬送=アレルギー反応原因
  • 国連人権事務所、本部退去を検討=米政権の拠出金削減で―ジュネーブ
  • TikTok売却、期限また延長も=中国政府の同意まだ―トランプ氏
  • 米通信当局、中国移動に罰金警告=当局調査に協力せず

《米国社会》

  • 米UAW委員長、経費巡り幹部に報復=政府の監督人が報告書
  • 夜間外出禁止令を解除=1週間ぶりの正常化―米ロス
  • NY市長選の候補者逮捕=移民取り締まりを妨害

《カナダ》

  • 印加首脳、関係改善で一致=領事業務を正常化―G7サミット

《ブラジル》

  • ペトロブラスと米シェブロン、ブラジル・アマゾン沖鉱区を取得

《メキシコ》

  • 加メキシコ首脳が会談=自由貿易の重要性確認

《アルゼンチン》

  • アルゼンチン元大統領、自宅軟禁に=禁錮6年、収監は免除
  • 5月の中古車販売台数、前年比2.6%増=アルゼンチン
  • 首都圏の5月世帯基礎バスケット価格、前月比0.1%上昇=アルゼンチン

《その他中南米》

  • 4月の経済成長率、前年比1.4%=ペルー
  • 5月の国内向けセメント出荷量、前月比4.7%増=ペルー
  • 4月の宝飾品輸出額、前年比80.2%減=米国向けが関税上げで大幅減―ペルー

《自動車》

  • トヨタ会長、報酬19.4億円=歴代役員で過去最高に―25年3月期
  • シトロエンの一部車両、公道走行禁止に=仏政府が指示、タカタ製エアバッグ搭載

《日本・その他》

  • 4月機械受注、9.1%減=3カ月ぶりマイナス―内閣府
  • 訪日客、5月で過去最多=中国や台湾が寄与、香港はSNS響く―日本政府観光局
  • ガソリン、1円安の171円20銭=2年ぶりの安値水準―経産省
  • 財金委員長解任を可決=衆院で初、ガソリン減税で対立―後任に立民・阿久津氏

《マーケット情報》

  • 円相場、144円93〜95銭=18日午後5時現在―東京市場
  • 米国市場サマリー(17日)
  • 〔中南米外為〕通貨、下落=中東情勢巡る警戒感で(17日)
  • 〔ブラジル株式〕反落(17日)
  • カナダ・メキシコ主要株価指数(カッコ内は前営業日比)
  • 三菱UFJ銀行直物為替公表建値 6/18
  • 東京長期債利回り・債券先物
  • 東京金相場(18日・1グラム)
  • 東京株式市況(18日)3日続伸=先物主導の買いで
  • 東証出来高・指数(18日、平均株価単位=円)
  • LME非鉄相場(17日)

《人事・訃報》

  • 苫小牧信金、新理事長に久保田氏=業務改善命令受け役員7人交代

《スポーツ》

  • 大谷は無安打=鈴木、4試合ぶり18号―米大リーグ
  • 17日の日本選手=米大リーグ
  • 女子代表新監督にソウバク氏=ブラジルを世界一に導く―ハンドボール
  • 大坂、混合複エントリー=キリオスとペア―全米テニス

《新聞各紙から》

  • 米主要紙見出し(18日)

《お知らせ》

  • ■■■ 休信のお知らせ ■■■